45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

金沢市議会 2020-06-17 06月17日-03号

ですから、このコロナにより各子ども食堂運営者は見守りができないことに歯がゆさを感じております。そこで、子育て世帯の現状を少しでも知るために、5月4日、子育て世帯77人にアンケートを実施いたしました。生活保護申請を考えている方が1名、緊急小口資金制度御存じない方が約6割、収入減などにより利用することができる住居確保給付金御存じない方も同じく約6割いらっしゃいました。そこでお伺いいたします。

白山市議会 2020-03-10 03月10日-04号

今後も支援員確保や定着のため、賃金などの待遇を改善することの重要性運営者に周知し、必要に応じて個別に事業利用に関する説明を行っていきたいというふうに考えております。 ○議長村本一則君) 田代敬子君。     〔4番(田代敬子君)質問席登壇〕 ◆4番(田代敬子君) 現在39クラブと聞いておりますので、大体半分ぐらいは進んだのかなと思うと、昨年よりも今年度は進んだのかなというふうに思います。 

金沢市議会 2019-12-11 12月11日-03号

例えば、子ども食堂の多くは、開催日を定期化することにより、運営者参加者とも安心安定感を感じていただけるようにしていることが多いです。衣類の提供についても、定期開催検討いただけるのであれば、安心安定感保護者が感じる開催内容になることを期待していますが、いかがでしょうか。 ○松村理治議長 山野市長

金沢市議会 2019-06-26 06月26日-04号

施設運営者からは、保育士本人経済的負担が軽減され、雇用の維持につながっている、また、今後の人材確保の点でも有効な施策だ、そんな御意見もお聞きしているところであります。引き続き、保育士の皆さんが働きやすい環境をつくっていくために、現場の声をお聞きしながら、対応できるものは速やかに対応していきたいと考えています。 ○高誠議長 山本由起子議員

輪島市議会 2019-03-12 03月12日-02号

議員ご指摘の輪島の食と市内での宿泊をセットにした旅行商品等につきましては、現在、実施に向けて、寄附の受け付けを行うポータルサイトの運営者調整中であります。 また、一度のお申し込みで定期的に何度か返礼品をお届けするという、いわゆる定期便方式実施検討など、引き続き魅力あふれる新たな返礼品の掘り起こしや開発に取り組んでまいりたいと考えております。 次に、国民健康保険についてのお尋ねであります。 

野々市市議会 2018-12-11 12月11日-02号

市では、これまでも状況を確認しながら運営者環境改善に向けた協議を行っておりまして、夏休みに菅原小学校プレールーム利用したほか、同じ校区内にある他の放課後児童クラブに対して児童の受け入れをお願いするなどの対応策を講じてまいりました。 現在、クラブ増設を視野に、小学校区内にある民間の賃貸物件市有施設の活用などについて、運営者意見を伺いながら検討を重ねているところでございます。 

野々市市議会 2018-09-12 09月12日-02号

この運営者には、まずは約15年間の契約ということで長期の安定した運営ができるということのメリット利用者利便性の向上など初年度の結果の要因の一つにもなったのではないかなというふうにも思いますし、次年度以降、運営者側とのお互いメリットや、そして安定した運営とともに、短期、中期の運営視点からも次年度以降、市民の要望を入れていただくこともお願いを申し上げまして、以上、私の一般質問を終わります。 

白山市議会 2018-09-03 09月03日-01号

島原市の従来の観光推進体制は、観光施設運営者が分散しており、観光の司令塔が不在だったほか、無料施設が多く、赤字補填を市が行っている状況でした。また、島原観光のシンボルである島原城運営については、指定管理で行っていましたが、より効果的な運営方法がないか模索をしていた状況から、同じような団体を一元化することができないかということで、日本版DMOの構想が始まりました。 

金沢市議会 2018-03-13 03月13日-03号

多くの人が休日となる年末年始に開館している公共文化施設は、他都市には余り例はなく、運営者側にとっては、繁忙期におけるスタッフの確保など、さまざまな課題があることは十分承知しておりますが、来街者へのおもてなしという観点から、今後の公共文化施設年末年始運営方向性はどうあるべきか、21世紀美術館での取り組みの成果と課題を含めて伺います。 ○黒沢和規議長 山野市長

野々市市議会 2018-03-13 03月13日-02号

区長みずからが前のめりになりながら、ネットワークでは子ども食堂運営者子ども食堂をこれから運営したい人をつなぎ、また運営される方への食材提供情報広報活動を行っておられるとのことでした。 私自身、これまで子ども食堂が昨今話題になる中、単なる食事の提供子ども食堂の果たす役割なのかと単純に考えていました。しかしながら、この視察において説明を受けた前提に関心を覚えました。 

金沢市議会 2018-03-12 03月12日-02号

住宅宿泊事業法におきましては、民泊仲介サイト運営者は、民泊施設を掲載する場合、その施設が届け出をしていることの確認が義務づけられていますことから、無届けの施設が掲載されることは原則ないというふうに思っています。また、明年度衛生指導課民泊適正運営指導室も設置し、担当職員も増員したいと考えています。

小松市議会 2018-03-07 平成30年第1回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2018-03-07

そして、これについては5月15日には波佐谷の児童クラブ、5月16日には西尾の児童クラブ担当のほうが参りまして、直接、運営者に御説明をいたしました。また、地域全体、また保護者の皆様へは5月26日に地元説明会開催した折に御説明する機会をいただいております。  今後ですけれども、またその後、平成33年4月に統合するという方向も、その折、その合意形成で示されております。  

七尾市議会 2017-03-09 03月09日-03号

公募事業ということでやりますけれども、団体の場合は20万、個人の場合は10万というふうに一応定めをしているわけでありますけれども、委託を受けていない、議員がおっしゃるような無認可のという児童クラブ運営者の方に対しては、この児童クラブとは切り離した形での切り口で手を上げていただいて、新たな子育て支援の企画を提案してもらうということであれば、その活動支援することができるんじゃないかと思っておりますので

白山市議会 2016-06-14 06月14日-03号

まず、観光施設についてでありますが、災害時に孤立することがないよう救助を第一として考えておりますが、やむなく孤立する状況になった場合、各施設でストックしている飲食物物品等を一時的に緊急物資として提供できないか、今後、運営者検討していきたいと思います。 次に、災害時に孤立のおそれのある地域についてであります。